危険物取扱者

危険物取扱者とは、ガソリンスタンドや化学工場などの、危険物の取扱いがある現場において、その危険物を取扱う(立ち会う)ことができる国家資格です。設置義務があり、昇進や昇格、就職・転職でも有利に働く資格でもあります。

危険物取扱者とは?

危険物取扱者は、ガソリン・金属粉などの危険物を取扱う仕事で必要になる国家資格です。この項目では、危険物取扱者の資格概要、取得の利点などについて説明しています。

危険物取扱者 資格取得概要

危険物取扱者の気になる資格取得手順をはじめ、取得にあたっての注意点、試験方法、試験科目、受験料など、資格の取得に向けた詳しい情報を調べるならこちらから。


危険物取扱者とは?

ガソリンスタンドや化学工場、タンクローリーなどで危険物の取扱いのある現場において、その危険物を取扱う(取扱いに立ち会う)ことのできる国家資格です。設置義務があり、昇進や昇格、就職・転職でも有利に働く資格でもあります。ここでは危険物取扱者とはどのような資格なのか、資格を取得することのメリットなどについて簡単に説明します。


危険物取扱者という資格

どんな資格?

危険物取扱者は、消防法に基づく危険物を取扱う際に設置が義務付けられている国家資格です。ここでいう危険物とは「燃焼性の高い物品」のことであり、ガソリンなどの石油類、または薬品、金属粉などが対象となります。

燃焼性の高い物品は、取扱いを誤れば火災・爆発等の大規模な事故につながります。そのため、危険物を扱う事業所については、危険物取扱者資格の保有者を設置し、取扱い・立会いを行わせる義務があるのです。

危険物取扱者の資格は、取扱える物品に応じて「甲種」「乙種」「丙種」に種類が分かれています。たとえば、ガソリンなどの石油類を扱うガソリンスタンドなどでは乙種4類の資格が必要となります。甲種は全ての危険物を取扱うことができます。乙種は1~6類に区分されており、全ての試験に合格すると、甲種とほぼ同様に全ての危険物を取扱うことができます(全く同じという訳ではありません)。丙種は乙種4類のうちガソリン・灯油・軽油などの一部指定されたものを扱うことができますが、取扱いに立ち会う(無資格者の取扱いを監督する)ことはできません。

乙種・丙種には受験するにあたって制限はありませんが、甲種に関しては危険物取扱いの実務経験や、大学等で化学に関する学科の単位取得など必要となります。ですが乙種のうち4種類(例:1、2、3、5類)を取得した場合、受験することが可能になります

乙種の中でも特に4類の資格は、ガソリンスタンドの運用やガソリン等を輸送するタンクローリーの乗務などで必要とされます。社会的な需要が他の類より高くなっており、受験者数が突出して多いのが特徴です。合格率は30%前後と乙種の他の類に比べ極端に低くなっていますが、これは需要が高いために乙種4類を単体で取得しようとする人、複数回にわたって不合格を繰り返す人が多くなっていることが原因です。試験の難易度は乙種の他の類と大きな違いはありません。


資格取得のメリット

資格取得のメリット

前述のように、危険物取扱者はガソリンスタンドや塗料・燃料関係、化学工場などで設置が義務付けられている資格です。危険物が関係する様々な場所で活躍する機会があり、社会的なニーズも高くなっています

危険物を扱う場所では必要不可欠といっても良い資格ですので、取得することで昇進・昇格が期待できます。役職である「危険物保安監督者(6ヶ月以上の実務経験必要)」「危険物保安統括者」「危険物施設保安員」になるための必須・優遇条件として、危険物取扱者の取得が求められます。もっと身近な事例としては、危険物取扱者資格の所有者に対しては、アルバイトであっても資格手当てを支給するという企業もあります。それだけ認知され、必要とされている資格だということです。

危険物を取り扱う場所では設置が義務付けられている資格ですので、もちろん就職・転職でも有利となります。企業の求人情報でも、危険物取扱者資格の保有者を優遇するという場合も少なくありません。

仕事上での優遇もメリットの一つですが、別のメリットとしては「甲種」に合格することで他の技術系資格の科目免除が受けられることが挙げられます。技術士一次試験については一部科目の免除、危険物保安監督者に任命されている場合には消防管理士の資格を自動的に取得できます。危険物取扱者を足がかりに、他の資格を取得する幅も広がります。


試験の特徴 講座受講のメリット

講座の特徴

危険物取扱者乙4種は、技術系資格の登竜門と言われています。それは乙4種試験が技術系資格の中でも比較的取得しやすく、企業からの需要も一定に見込まれているからです。他の資格取得のための、「はじめの一歩」としてオススメしたい資格です。

危険物取扱者には科目合格制度はありません。出題される全ての科目に60%以上正答しなければ「不合格」となってしまいます。次回の受験の際にも、同様に全科目受験する必要があります。そのため、合格点を取るためには基礎をしっかりと固め、確実に得点する必要があります

通信教育一筋のJTEXでは、テキストに加えて熟練講師による添削指導を受けることができ、合格までの知識の習得を確実にすることができます。資格予備校に通う時間が無い…、独学だけでは合格できるか心配…、といった悩みを解決するのにも最適です。

また、JTEXの危険物取扱者講座は、2011年の10月にテキスト改訂を行ったばかりですので、最新の試験対策を勉強することが可能です。

JTEXの危険物取扱者講座には以下のような特徴があり、あなたの合格を手助けいたします。

1)最新の試験対策と、わかりやすい内容で確実に合格へ近づく!

テキスト内容、試験問題などを改訂! 最新の内容で勉強することができます。テキストは図解を多くし、大切なポイントをまとめることで、わかりやすい内容を実現しました。

2)疑問点を解決! 通信教育だからこそできる添削指導!

レポートの提出や質問券による指導で、講師とマンツーマンで勉強をすることができます。わからない部分、自分では気づけない見落としも、講師とのやり取りでスッキリ解決!

3)時間を気にせず、自分のペースで勉強ができる!

予備校や研修と違い、通信講座ではテキストを進めるペースを自分で決めることができ、焦らずにじっくりと勉強ができます。もちろん、通常より短期間で修了することも可能です。