
現場力を高める「ポカヨケ実践とチョコ停対策」
一般受講料:16,500円
特別受講料:14,300円
講座コードH-22
受講期間2ヶ月
難易度初級レベル
ポカヨケの仕組み、チョコ停対策の進め方等を学習する!
ポカヨケとチョコ停対策の基本を学び、強い製造現場作りへの実践力を身につける!
生産のグローバル化の中で、人はベテランが退職する技能継承問題や非正規従業員の増大問題をかかえ、設備はメカトロ化やIT応用の自動化でますます高度化してきています。
人のエラーがポカミスなら、設備のエラーはチョコ停です。厳しいグローバルなモノづくり競争では、エラーやミスが勝敗を決します。ポカミスやチョコ停を管理し制御していくモノづくり現場の活動がますます重要です。
モノづくりに直接かかわる人はもちろん、設計・生産技術やサポート部門まで、ポカヨケとチョコ停対策を学び、日本の強いモノづくりを実践しましょう。
学習目標
- 人はなぜポカミスを犯すのかを理解し、対処するポカヨケの仕組みを学びます。
- ポカヨケを計画し導入し運用する手順を学び、実践力を身につけます。
- 設備管理におけるチョコ停とは何か、なぜ起きるのかを学びます。
- チョコ停対策の進め方を学び実践力を身に着けます。
現場力を高める「ポカヨケ実践とチョコ停対策」の関連講座
教材構成
使用教材
- テキスト1冊
- レポート(提出回数2回)
著者
- 山口 庸一(経営創研株式会社)
- 伊藤 政之(経営創研株式会社)
カリキュラム
No. | 主な項目 |
---|---|
1 |
第1章 ポカミスと「ポカヨケ」
第2章 「ポカヨケ」推進で強い職場になる
|
2 |
第3章 チョコ停とチョコ停対策
第4章 チョコ停と設備管理
|