
みんなの安全「基本のキ」
一般受講料:12,100円
特別受講料:9,900円
講座コードH-21
受講期間2ヶ月
難易度初級レベル
生産現場の安全について、基本を固める!
「事故は他人事、自分だけは大丈夫」という意識を変える!
日常生活においては、様々な場面で「安全・安心」への関心が高くなっています。今後、ますますお客様から「より安全でより安心な製品、管理体制」が求められるようになるでしょう。そのためには、経営トップだけでなく、社員一人ひとりの自覚が重要です。
一見、安全に見えるところでも危険が潜んでいることがあります。「事故」は限られた業種・職種だけで起こるものでしょうか? そして、その事故はもう少し意識を持てば防げたものだったのかもしれません。
安全に対する考え方を学ぶことによって、自らの身を守るだけでなく、周りの社員やお客様への安全の配慮ができるようになります。
安全は、品質の良い製品を、効率良く生み出す職場の基本条件です。誰でも理解しやすい身近な事例を通じて、自分の職場ではどのようなケースが想定されるか、そのために何をすべきかを考え、実践する力を養います。
学習目標
- 安全に対する心構えを学びます。
- リスクアセスメント、ハインリッヒの法則など、安全に関する基礎用語を学びます。
- 職場ですぐに実践できるように、KYTなどのノウハウを学びます。
みんなの安全「基本のキ」の関連講座
『基本のキ』シリーズ
教材構成
使用教材
- テキスト1冊
- レポート(提出回数2回)
※初回提出時にマークシートかWeb提出のどちらかをお選びください。
著者
- 西 ひとみ(経営創研株式会社)
カリキュラム
No. | 主な項目 |
---|---|
1 |
第1章 安全とは?
第2章 服装と職場環境も事故に関係する!
第3章 ルールを守って安全作業
第4章 危険をなくしていこう!
|
2 |
第5章 現状維持から改善へ
第6章 落ち着いて事故対応
第7章 情報を共有しても秘密は守る!
第8章 健康バッチリ! 安全作業
第9章 まだある安全対策
|