
できる!リーダーのための問題解決の進め方
一般受講料: 15,400 円
特別受講料: 13,200 円
講座コード:H-01
受講期間:2ヶ月
難易度:入門レベル初級レベル
あらゆる問題を発見し、解決できるようになろう
職場では、大半の人が心配事や問題を抱えていつも頭を悩ませています。そこで、さまざまな問題を発見し、それを解決するために行動することが求められています。本講座では、身近な事例とその解説、演習を通して、問題解決の効率的な進め方を学んでいきます。すべての人に役立つ問題発見・解決の実力を身につけましょう!
- 職場で起こるさまざまな問題の種類や構造を理解します。
- 問題解決に必要な態度、考え方、プロセス、手法を学び、実践できる力を身につけます。
- 職場での問題解決を阻害する要因を理解します。
- 問題を発見し、解決していく職場づくりができるようになります。
講座の特色
- 身近で具体的な事例を通して学習を進め、さまざまな原因分析・問題解決の方法を学ぶことで、スムーズな問題解決力を自然に身につけていきます。
- 付録のワークシートでは、身近な題材で問題解決の手順を身につけ、解決に至る過程を経験することにより、必要となる実践力を身につけていきます。
教材構成
使用教材
- テキスト1冊
- レポート回数:2回
カリキュラム
No. | 主な項目 |
---|---|
1 |
第1章 職場のリーダー(まとめ役、中間管理職員)に求められるもの 職場のリーダーが直面する状況 職場の「問題」とはなにか 問題を発生させている原因とは 職場のリーダーに期待される役割 職場のリーダーに必要なこと 職場のリーダーに求められる役割 現場力とリーダー 第2章 解決する問題を決める あなたに見えてくる問題と気づかない問題 自分を理解する 自分と他者の関係を直視する 気づいていない問題を探す 問題の優先順位をつける 取り組む問題を定義する |
2 |
第3章 原因を分析する 原因の分析はなぜ重要か ブレーンストーミング カード整理法 なぜなぜ分析 ロジカルシンキング 第4章 問題を解決する 問題解決の目的・ゴールを決める 問題解決のプロセスをつくる 問題解決の手順をつくる 問題解決策の分析をする 問題解決の進捗を管理する 第5章 問題解決をする職場づくり PDCAを回す仕組みをつくる 「見える化」の仕組みをつくる 自律、改善する職場を創る 継続力を育てる 助け合う職場を創る-1 助け合う職場を創る-2 風通しのよい職場をつくる |
付録 |
ワークシート 職場のリーダーに求められるもの 解決する問題を決める 原因を分析する 問題を解決する 問題解決する職場づくり |