電子部品あれこれ

一般受講料:17,600円

特別受講料:15,400円

講座コードE09

受講期間2ヶ月

難易度初級レベル

携帯電話やパソコンに使われている電子部品を理解しよう!

全ての基礎を担う、電子部品について2ヶ月で学ぶ!

20世紀半ば過ぎまでのラジオやテレビといった電子機器は、ケースを開ければ中の電子部品を見たり触ったりすることができました。いわば、電子部品を体感できる時代だったといえます。

ところが、現代では、ラジオやテレビはもとより、新しく登場した携帯電話やパソコンといった電子機器はますます高性能化、小型化の方向に進んでいます。実際、携帯電話やパソコンはこの数十年でかなりの小型化が進みました。

その結果、もはやケースを開けても個々の電子部品をはっきり認識するのは困難な時代になってしまいました。各電子部品は大変小さく、見つけるのも一苦労なのです。

なぜこのように小型化が一気に進んだのでしょうか? それは、チップ部品の登場によるものです。

チップ部品はあまりの小ささゆえに人間の手を離れ、それにつれて部品そのものも中が見えなくなってしまいました。今や、抵抗器もコンデンサもインダクタも、みんな四角いチップの中です。

しかし、チップになったからといって、部品の働きには変わりがあるわけではありません。そこで、本講座ではチップの中身を取り出し、簡単な実験を交えながら、それらの部品の仕組みや役割をやさしく解説します。

今や誰もが持っている携帯電話やパソコンの仕組みも知ることが出来ます。電子部品等のことを学び、1歩先の知識を手に入れてください。

講座の特色

  • 代表的な電子機器の仕組みを理解する。
  • 電子機器の中での部品の役割を理解する。
  • 個々の電子部品の働きを理解する。

本講座の主な利用企業・団体様

  • 大手船外機メーカーY社
  • 大手発電機メーカーY社グループY社
  • 大手加工食品メーカーK社
  • 大手自動車部品メーカーU社
  • 大手食品包装資材メーカーC社

をはじめとする勉強熱心な企業様が利用しています!

教材構成

使用教材

  • テキスト1冊
  • レポート(提出回数2回)

著者

  • 丹羽 一夫(日本アマチュア無線連盟)
No. 主な項目
1 第1章 電子部品から見た携帯電話機/パソコンの仕組み
携帯電話

  1. 携帯電話機の大まかな仕組みを知ろう
  2. 肝心な部分はICの中にみんな集積されている
  3. 部品メーカーが作っている各種のRFコンポーネント

パソコン

  1. パソコンの大まかな仕組みを知ろう
  2. パソコンのパーツの中心は何といってもマザーボード
  3. マザーボードを取り巻くパーツたちのいろいろ

第2章 エレクトロニクス時代を支える電子部品の世界
部品の種類

  1. 受動部品と能動部品、電子部品の華麗なる一族
  2. LCR部品(汎用部品)の揃い踏み
  3. あそこにはあれ、ここにはこれの用途別部品
  4. 電子部品の代表格は何といっても半導体部品
  5. つないだり切り替えたり、機構部品あれこれ
  6. これは部品なのか、機能部品のいろいろ

回路と部品

  1. 電子部品から見た、電気(実は電子)の仕事場
  2. 電子回路に入ると、電子部品の中身が見える

現代部品考

  1. 材料から部品ができ、その部品が新しい部品を生む
  2. 電子部品メーカーではSMD、チップ部品が中心
  3. 小さな小さな部品、チップ部品の管理術

部品今昔

  1. 真空管の時代、部品はいかにも部品らしかった
  2. 今じゃ、チップ部品は落っことしたら見つからない
  3. 閑話休題、かつてのラジオ少年たちの嘆き

第3章 LCR部品(汎用部品)の中身に迫る
抵抗器

  1. 電流の量をコントロール、それが抵抗器の役目
  2. 電気がどれくらい流れにくい?それが抵抗値
  3. 抵抗器は発熱する、燃えないための定格電流
  4. (固定)抵抗器があるなら可変抵抗器もあるさ
  5. 電子回路の中で見つけた抵抗器
  6. 抵抗器についているあの色帯は何だろう

コンデンサ

  1. コンデンサは電気を蓄えられる蓄電器なんだ?!
  2. どれくらい電気が蓄えられる?それが静電容量
  3. コンデンサにも住み分けがあるんだ
  4. オーディオが得意なフィルムコンデンサ
  5. ラジオやTVならセラミックにおまかせ
  6. 電解コンデンサはオーディオや電源用だ
  7. (固定)コンデンサがあるなら可変コンデンサもあるさ
  8. 電子回路の中で見つけた(固定)コンデンサ
  9. 電子回路の中で見つけた可変コンデンサ(バリコン)
  10. コンデンサに書いている104とか473って何だろう
  11. コンデンサは直流は通さないが交流は通す
  12. 直流と交流の交通整理をするコンデンサ

コイル

  1. コイルは夕唯一、自分で作れる部品だ
  2. コイルは交流に対して抵抗を示す、それがインダクタンス
  3. コイル、インダクタ、トランス、華麗な仲間たち
  4. 変換するのが得意なトランス(変圧器、変成器)
  5. AMスーパーラジオの中で見つけたコイル、トランス
  6. 電子回路のなかで見つけた電源トランス
  7. インダクタに書いてある101とは472って何だろう
  8. コイルは直流は通すが交流は通しにくい
  9. 直流と交流の交通整理をするコイル
2 第4章 エレクトロニクスを支える半導体部品の実際
半導体の予備知識

  1. 部品材料としての半導体、半導体ってなんだろう
  2. 人間の世界は男と女、半導体の世界はP型とN型

ダイオード

  1. 用途も多彩、大家族のダイオード一家
  2. ダイオードは電流を一方向しか流さないって本当?
  3. 何銭種類もある、ダイオードの戸籍調べ
  4. 外形もいろいろ、大きさもいろいろのダイオード
  5. ダイオードが電流を一方向にしか流さない仕組み
  6. 電子回路の中のダイオード、整流器や検波器、他
  7. 電子回路の中のダイオード、その他のダイオード

トランジスタ

  1. トランジスタが半導体部品の代名詞である理由
  2. トランジスタの増幅とスイッチングを体験しよう
  3. 型名である程度わかるトランジスタの素性
  4. 用途もいろいろ、外形もいろいろのトランジスタ
  5. トランジスタの構造と、増幅する仕組み
  6. トランジスタはコンプリメンタルがあるから面白い
  7. 特性図に見る、トランジスタの増幅とスイッチング
  8. 電子回路の中で見つけたトランジスタ

FET

  1. FETとトランジスタはどこが同じでどこが違う?
  2. トランジスタより複雑、型名のから見たFETの素性
  3. 電源やマイクロ派、得意分野で活躍するFET
  4. FETのPチャネル、Nチャネルって何だろう
  5. 電子回路の中で見つけたFET、FETの記号

IC

  1. ICが生まれなかったら、携帯電話やパソコンは実現しなかった
  2. 集積度はますます向上、そこから生まれる大きなメリット
  3. ICって実際にはどんなものなの?身近にあるICのいろいろ

第5章 脇を固める用途別部品のいろいろ

  1. 音声関係 -音声を電気信号に変え、電気信号を音声に変える
  2. センサ -こんなにたくさんある、センサの仲間たち
  3. 発振子とフィルタ -携帯をはじめとする、無線で活躍するエリートたち
  4. 磁気応用部品 -いろいろあるが、ここではリレーとプランジャ
  5. 電池関係 -使い捨ての一次電池、充電して何度も使える二次電池
  6. 機構部品 -ケースやコネクタだって重要な部品なんだ