電験三種受験講座(総合)+月刊「新電気」定期購読

特別受講料:49,500 円

一般受講料:51,700 円

講座コード:L30D

受講期間:6ヶ月

難易度:中級 上級レベル

こんなコースです

オーム社発刊の電験三種受験専門誌「新電気」1年分の購読をセット。電力業務全般の知識を得ることができます

定評ある自学自習用テキストと、最新の試験問題・重要用語収録のDVD-ROMで、効率アップ

第三種電気主任技術者(通称:電験三種)は、数ある技術系国家資格の中でも計算問題が多く難関といわれています。

本講座は、初心者にもわかる段階を踏んだ解説、効果的なアドバイス、試験場でもあわてないテクニックが満載です。最近の国家試験の出題傾向を分析し、非常に広い出題範囲をきめ細やかにカバーしています。

学習の総仕上げと弱点補強には、付録教材のDVD-ROMを活用!資格・試験ジャンルNo.1の実績を誇る「media5 Premierシリーズ」が付いています。

 最新の試験まで網羅した過去問題で学習の成果をチェック。さらに「単語帳」機能で重要用語を最終確認できます。また、「ゲームモード」などの息抜きと飽きない工夫もバッチリ。

ねらいと特色

  • 第三種電気主任技術者の資格取得のために、効率的に学習でき、試験合格の実力が身につきます。

教材構成

  • テキスト7冊(理論:2冊・電力:2冊・機械:2冊・法規:1冊)
  • 別冊:「学習をはじめるまえに」「前年問題と解答・解説」
  • 模擬試験シミュレーションソフトDVD-ROM
     「media5 Premier6 第三種電気主任技術者試験」
  • レポート課題集
  • レポート回数:6回(理論:2回・電力:1回・機械:2回・法規:1回)
  • 「新電気」(オーム社)年間購読

※模擬テストシミュレーションソフトの使用には、DVD-ROMドライブとインターネットの接続環境が必要です。

主な項目

No. 主 な 項 目
1
電気数学および電気の基礎について学ぶ
理 論 1
  1. 電気数学・基礎物理
  2. 直流回路
  3. 電気と磁気
  4. 静電気
2
交流回路、電子理論および電気・電子計測について学ぶ
理 論 2
  1. 交流回路
  2. 電子現象
  3. 電子理論・電子回路
  4. 電気計測・電子計測
3
発電所・送配電線路の設計および運用について学ぶ
電 力
  1. 水力発電
  2. 火力発電と新エネルギー発電
  3. 原子力発電
  4. 変電所
  5. 送電
  6. 配電
  7. 電気材料
4
電気機器の構造および特性について学ぶ
機 械 1
  1. 直流機
  2. 変圧器
  3. 誘導電動機
  4. 同期機
  5. パワーエレクトロニクス
5
電気応用の構造および情報伝送・処理について学ぶ
機 械 2
  1. 照明
  2. 電熱
  3. 電動力応用
  4. 電気化学
  5. 自動制御
  6. 情報伝送・情報処理
6
電気法規(保守に関するもの)および電気施設管理について学ぶ
法 規
  1. 総則・電路の絶縁
  2. 接地および接地工事の種類
  3. 電気機器・発変電施設
  4. 電線路<
  5. 電気使用場所の施設
  6. 電気関係法規
  7. 電気施設管理

月刊「新電気」

電験三種受験と電気技術の専門誌

  • 電験三種、エネルギー管理士試験などのライセンス・法令関係を解説。
  • 電気理論や電気数学などの基礎学習をサポート。
  • 自家用電気設備の設計・保守・トラブル対策など現場実務に即した記事を掲載。
  • 電力システムや再生可能エネルギー、電気鉄道に関する技術を解説。
  • 学生、新人電気技術者のためのサポート情報を掲載。

※定期購読の特典として、デジタル版「新電気」読み放題サービスが付加されます。
※オーム社より後日別送となります。

受講者の声

受験にあたり各ステップでレポート提出の区切りがあることで継続できた。本文の内容を省略して例題で初めて出てくる項目があったので本文説明を詳しくしてほしい。講師の添削はモチベーションに繋がった。月刊誌の購読サービスは、最新動向など、情報収集に大変役立った。教材等紙面による学習は効果的なので今後も継続してください。有難うございました。