健康キラリ☆食べ方講座

特別受講料: 24,200 円

一般受講料: 26,400 円

講座コード:J24

受講期間:6ヶ月

難易度:初級レベル

カラダのための意識改革!「食べ方」を学んで元気な毎日!

健康は、私たちのカラダをつくる食べ物が大きく影響します。毎日の食事は、カラダに必要な栄養を取り入れ、健康な生活を送るためには必要不可欠です。一方で、その食事の“内容”や“食べ方”が原因で、健康が脅かされることもあります。

自分で食事を選択する場合、氾濫する健康情報が逆に、自分に合った食べ方をわかりにくくしています。かえって偏った食生活に陥り、生活習慣病や栄養不足からくる病気の原因にもなります。高齢化社会の中で、一生元気で健康に過ごすためにも、「なにを」「どれだけ」食べるかを考え、カラダのための意識改革をすることが大切です。

テキストは、「みんなの食育」の代表理事・竹森美佐子が、実際に心療内科で行っている食事指導の経験から、実用的な食べ方を選びご紹介します。実践課題レポートでは、一週間の食事記録から、改善策をアドバイスする方式を導入しています。講座修了時には、「食べ方アドバイザー」としての知識が身につきます。

本講座では、今の自分に合った「食べ方」を学びます。また、「食べ方」を理解することで、より多くの人たちの健康的な食生活をサポートする人材を育成します。特に食関係に従事する方の教材としてご活用ください。

講座の特色

  • 健康的な食生活を送るための実用的な「食べ方」を学びます。
  • ライフステージに応じたさまざまな「食べ方」を学びます。
  • 食生活の改善アドバイスができるスキルを身につけます。

教材構成

使用教材

  • テキスト1冊
  • レポート回数:4回

修了後、申請により「みんなの食育」から「食べ方アドバイザー」の認定証が発行されます。
※「みんなの食育」への申請料3,000円(税込)が別途かかります。

監修

  • 特定非営利活動法人 みんなの食育

カリキュラム

No. 主な項目
Chapter1:食べ方の基本

  • 食べるってどういうこと?
  • 栄養バランスのよい食べ方
  • 栄養バランスのよい食品の選び方
  • 何をどれだけ食べればいいの?
  • 栄養バランスのよい献立の立て方
  • 季節に合わせた食べ方
  • 盛りつけの基本と食事のマナー
  • 心と体を健康にする食べ方
  • 上手な外食のとり方
  • 加工食品の選び方
  • 健康食品とのつき合い方
  • 安全に食べるために

Chapter2:若さとキレイのために

  • 太らない食べ方1:体重管理の基本
  • 太らない食べ方2:太る原因をチェック
  • 太らない食べ方3:ダイエットの基本
  • 不調を改善する食べ方
  • 女性ホルモンを元気にする食べ方
  • 免疫力を高めて病気を防ぐ食べ方
  • 若さを保つ食べ方

Chapter3:元気で働くために

  • 生活習慣病を遠ざける
  • 30代から気をつけたいメタボリックシンドローム
  • 生活習慣の危険度自己チェック
  • ライフスタイル別適切な食べ方
  • 食事でメンテ1:高血糖を防ぐ食べ方
  • 食事でメンテ2:高血圧を防ぐ食べ方
  • 食事でメンテ3:脂質異常を防ぐ食べ方
  • 食事でメンテ4:高尿酸血症を防ぐ食べ方
  • 食事でメンテ5:脂肪肝を防ぐ食べ方
  • 食事でメンテ6:動脈硬化を防ぐ食べ方

Chapter4:子どもの健やかな成長のために

  • 丈夫な赤ちゃんを産むための食事
  • 母乳の役割と授乳のしかた
  • 離乳食の進め方1
  • 離乳食の進め方2
  • 幼児食の進め方
  • 学童期の食事
  • 思春期の食事
  • 知っておきたい食物アレルギー

Chapter5:イキイキと年を重ねるために

  • シニア世代の健康と食べ方
  • 低栄養を予防する食べ方
  • おいしくバランスよく食べる工夫
  • 噛む力を維持する食べ方
  • 飲み込む力を維持する食べ方
  • 便秘を予防する食べ方
  • 骨粗鬆症を予防する食べ方
  • 認知症のリスクを減らす食べ方